海苔の親戚(!?)
おはようございます!
今日は3月29日、【マリモの日】!!(^^)!
1952年(昭和27年)に北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたんだそうです!
子供のころ小瓶にマリモが入ったキーホルダーをどこかの観光地で買ってもらった記憶があります。
マリモは水を変えて光合成させれば成長すると言われて少し大きめの瓶に入れて育てましたが、1年たっても大きくなっているように見えなくてそのうち育てるのにあきてしまいました(ノД`)・゜・。
マリモは細い糸状の繊維のような姿をしていて、自然でも球状の集合体のような姿を形成することがあるものの、観光地のお土産のものはたいてい藻を丸めて作られたものみたいです。
そういえば子供のころマリモだと思っていたものは、水替えの時に触るとフワフワ柔らかかったような。本当のマリモはチクチクするそうです。…やっぱり偽物だったのか?
今調べてみたら、ちゃんとしたマリモは成長させることが可能だそう…( ˘ω˘ )
もう一度 育ててみたいな あのマリモ
…一句読んじゃいました(・´з`・)
いやね、うちの家には全然植物とかなくてですね。
家に緑が欲しいな~と思ってはいても、私以外に面倒見る人はいないし植木鉢だと子供がいじってしまうし、夏は蒸し暑く冬は寒い、そんな家だから育てられる植物も限られていてそのまんまなワケですよ。
しかしマリモは寒さに強い!(生まれも育ちも北海道)なら冷蔵庫でも飼育可能なんだそうです。
冷蔵庫なら料理をする私しか触らないので安心だし、私だけの目を癒してくれる…(*´ω`*)
扶養家族を増やすかどうかは慎重に検討しないといけませんね”(-“”-)”
とりあえず今うちの冷蔵庫にいるのは青混ぜのり1袋だけ☆彡
緑色で、おいしいし栄養があるイイやつですよ(^^♪
