マッチといえば…

おはようございます、荒木海苔店です(‘ω’)ノ
あっという間に連休が終わりました!
そう、マッチが燃え尽きる間くらい瞬く間に…_(:3 」∠)_
ハイ!本日はマッチの日です(^^)/
(歌ったり踊ったりしない方のマッチです♪)
かつては家庭の常備品でしたね。
七輪やかまどの時代からガスコンロが普及しても点火の際はマッチを火種にするので、台所に欠かせないものでした。
昔は喫煙者が多かったので昭和の喫茶店やバーではお店のロゴ入りマッチがありました。
当時のレトロモダンなデザインが受けて収集する人もいたようです。
また、マッチといえばマッチ棒クイズ!子供の頃にやった人も多いのでは?
老若男女に親しまれた昭和のアイテムですね…(`・ω・´)
◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇◆〇
私が子供の頃、習い事に行くため電車に乗っていると、たまーに小学生の子供を狙って無言でマッチ箱の手品を見せてきたうえ、最後に入れ歯を外して去っていくおじいさんがいました。
(2回くらい見ました)
…マッチ箱の思い出です。